株式会社ヴァンデミックシステム

Blog

<スポンサーリンク>

pnputilコマンドで見ることができる。
で、ドライバーストアというのは、ドライバがインストールされるときにドライバストア内にもコピーされる。
次回以降、ドライバストア内で対応できるデバイスが接続された際は、そこからインストールされるという仕組みみたい。

C:\>pnputil -e
Microsoft PnP ユーティリティ

公開名:            oem4.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー:   VMware, Inc.
クラス:                     記憶域コントローラー
ドライバーの日付とバージョン:   11/03/2014 1.3.4.0
署名者名:               Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

公開名:            oem2.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー:   VMware, Inc.
クラス:                     システム デバイス
ドライバーの日付とバージョン:   08/14/2014 9.7.1.0
署名者名:               Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

公開名:            oem6.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー:   VMware, Inc.
クラス:                     マウスとそのほかのポインティング デバイス
ドライバーの日付とバージョン:   07/01/2015 12.5.4.0
署名者名:               Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

公開名:            oem5.inf
ドライバー パッケージ プロバイダー:   VMware, Inc.
クラス:                     マウスとそのほかのポインティング デバイス
ドライバーの日付とバージョン:   07/01/2015 12.5.4.0
署名者名:               Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

ちなみに、ドライバストアのパスは、「C:\Windows\INF」.
各infファイルがいろいろあるが、ドライバインストールの時に使ったinfファイルがそのままリネームされて格納されている。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

Allowed tags:  you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>
Please note:  all comments go through moderation.

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)