【Linux】yum update時にCtrl+Cで抜けるのは危険

yum updateしたときに、Clean upでずっと止まっているようにみえたから、Ctrl+Cで抜けたときのお話。
何が起こったかというと、OSが起動してこなくなった。コンソール画面をみると、たしかこんなメッセージで、rootファイルシステムをマウントできないから、bootシーケンスのしょっぱなからこけていた。
で、bootしないから、レスキューモードor前バージョンのカーネルで起動していろいろ見ていくと、gurub.confに書いてあるカーネルイメージ「/boot/initramfs-3.10.0-693.21.1.el7.x86_64.img」がなかったんだよね。
yum clean allしてから、再度yum updateしてもインストール成功している扱いになってたから、以下コマンドで入れ直した。
だから、yumでインストールされるパッケージ内のファイル配置がすべて完了していなくても、トランザクション的にはインストール成功になってしまうことがあるのかな。
今回はカーネルを含むupdateだったから気づけたけれど、あんま知らないパッケージのファイル配置が中途半端だったらわかんなかったかも。というお話。