株式会社ヴァンデミックシステム

Blog

<スポンサーリンク>

xrdpをインストールしてあげるとできる。

#selinux無効か
[root@localhost ~]# vi /etc/selinux/config
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled

#selinux反映のため再起動
[root@localhost ~]# shutdown -r now

#エンタープライズ Linux 用の拡張パッケージをインストール
#※デフォルトパッケージにはxrdpは含まれていないため
[root@ODYSSEUS /]# yum -y install epel-release.noarch
[root@ODYSSEUS /]# rpm -qa epel-release
epel-release-7-9.noarch

#xrdpをインストール
[root@ODYSSEUS /]# yum -y install xrdp

#vncサーバをインストール
[root@ODYSSEUS /]# yum -y install tigervnc-server

#xrdpサービス初回設定
[root@ODYSSEUS /]# systemctl start xrdp.service
[root@ODYSSEUS /]# systemctl enable xrdp.service
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/xrdp.service to /usr/lib/systemd/system/xrdp.service.
[root@ODYSSEUS /]# systemctl status xrdp.service
● xrdp.service - xrdp daemon
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/xrdp.service; enabled; vendor preset: disabled)
   Active: active (running) since 日 2017-03-26 06:10:11 JST; 4min 22s ago
 Main PID: 5229 (xrdp)
   CGroup: /system.slice/xrdp.service
           mq5229 /usr/sbin/xrdp --nodaemon

 3月 26 06:10:11 ODYSSEUS systemd[1]: Started xrdp daemon.
 3月 26 06:10:11 ODYSSEUS systemd[1]: Starting xrdp daemon...
 3月 26 06:10:11 ODYSSEUS xrdp[5229]: (5229)(140272975997376)[INFO ] start...29
 3月 26 06:10:11 ODYSSEUS xrdp[5229]: (5229)(140272975997376)[INFO ] liste....0
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

#ファイアウォール許可設定
[root@ODYSSEUS /]# firewall-cmd --add-port=3389/tcp --zone=public --permanent
success
[root@ODYSSEUS /]# firewall-cmd --reload
success
[root@ODYSSEUS /]# firewall-cmd --list-all --zone=public
public (default, active)
  interfaces: eth0
  sources:
  services: dhcpv6-client http mysql ssh
  ports: 3389/tcp
  masquerade: no
  forward-ports:
  icmp-blocks:
  rich rules:

 

接続確認

<スポンサーリンク>

4 Comments

4 Records

  1. on 2017年7月27日 at 5:10 PM
    あきひろ wrote:

    rootで接続すると”Oh no! Something has gone wrong.”とメッセージとともに画面にへの字の口をしたPCの顔らしき表示がされ”Log Out”ボタンが表示されクリックすると切断されてしまいます。一般ユーザーだと問題なく接続できるんですけど。

    返信
    • on 2017年7月28日 at 5:24 PM
      yuta wrote:

      コメントいただきありがとうございます。

      僕が再度やってみたところ、rootでもいけました。(ESXi上)
      もしかするとVirtual Boxを使ってたりしますか?

      であれば、以下が参考になるかなと思います。
      http://www.mikitechnica.com/index.php/9-virtualbox-oh-no-something-has-gone-wrong

      あとは、切り分けとして、コンソールログインをしてみて、同じエラーが出るのかなど見てもらうのもいいかもしれません(^^)

      返信
  2. on 2018年12月27日 at 5:56 PM
    たに wrote:

    Windows10からCentOS7への接続を目的とするのであれば、VNCサーバーのインストールはいらないのでは?

    返信
    • on 2018年12月28日 at 2:37 PM
      yuta wrote:

      そうですね。。。見返してみるといらないですねこれ。
      修正いたします!

      返信

コメントを残す

Allowed tags:  you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>
Please note:  all comments go through moderation.

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)