【Active Directory】ドメイン参加時に「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」メッセージが出力され失敗する Active Directory Windows Posted by: 2017年3月19日 2 comments <スポンサーリンク> ドメイン参加時に、以下メッセージが出力されて、ドメイン参加できないときに確認すること。 ネットワークアダプタの「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」のチェックを外すと解消した。 Windows Server 2016からデフォルトでIPv6がアクティブにてなっていて、IPv6で名前解決しようとしてるからじゃなかろうか。 Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 <スポンサーリンク> older newer 2 Comments 2 Records on 2019年4月2日 at 11:46 AM hiro wrote: 初めまして。 自分のPCをドメインに参加させようとした際に、「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」とのエラーが出たので、解決策を探していたところ、ヴァンでミックシステム様のサイトを拝見いたしました。 このページに書かれているように、「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のチェックを外す」という作業を行いましたが、問題が依然として解決しません。ほかに何か確認すべき点があればぜひご教授お願いいたします。 返信 on 2019年4月2日 at 11:34 PM yuta wrote: はじめまして!コメントありがとうございます。 そうですね、ぱっと思いつくのは以下かなと思います! ・DNSサーバがADサーバのIPアドレスになっているか ・nslookupでドメイン名を名前解決できるか ・ドメイン名をFQDN(test.localのようなかたち)で指定しているか ・そもそもドメイン参加するPCがADサーバと接続できる環境にあるか(pingとぶか) 返信 コメントを残す コメントをキャンセルAllowed tags: you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>Please note: all comments go through moderation. Name (required) Email (required) Website キャプチャコード * 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δemail confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
on 2019年4月2日 at 11:46 AM hiro wrote: 初めまして。 自分のPCをドメインに参加させようとした際に、「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」とのエラーが出たので、解決策を探していたところ、ヴァンでミックシステム様のサイトを拝見いたしました。 このページに書かれているように、「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のチェックを外す」という作業を行いましたが、問題が依然として解決しません。ほかに何か確認すべき点があればぜひご教授お願いいたします。 返信
on 2019年4月2日 at 11:34 PM yuta wrote: はじめまして!コメントありがとうございます。 そうですね、ぱっと思いつくのは以下かなと思います! ・DNSサーバがADサーバのIPアドレスになっているか ・nslookupでドメイン名を名前解決できるか ・ドメイン名をFQDN(test.localのようなかたち)で指定しているか ・そもそもドメイン参加するPCがADサーバと接続できる環境にあるか(pingとぶか) 返信
2 Comments
2 Records
hiro wrote:
初めまして。
自分のPCをドメインに参加させようとした際に、「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」とのエラーが出たので、解決策を探していたところ、ヴァンでミックシステム様のサイトを拝見いたしました。
このページに書かれているように、「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のチェックを外す」という作業を行いましたが、問題が依然として解決しません。ほかに何か確認すべき点があればぜひご教授お願いいたします。
yuta wrote:
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですね、ぱっと思いつくのは以下かなと思います!
・DNSサーバがADサーバのIPアドレスになっているか
・nslookupでドメイン名を名前解決できるか
・ドメイン名をFQDN(test.localのようなかたち)で指定しているか
・そもそもドメイン参加するPCがADサーバと接続できる環境にあるか(pingとぶか)