このWordpressはノートパソコン上のUbuntuで動いていたりする。
ちょい前にPrimagyをヤフオクで買ったので、せっかくなのでなるべく仮想化して統合管理したい。
夏だし余計に熱くなるしね。
ていうので早速やってみるよ。
まず、rootで直接接続できるようsshd_configを設定変更する。
デフォルト設定のままならそのままで大丈夫

Vmware Converterを起動して、「Create Machine」を選択

仮想マシンの設定をする。
そのままだと容量を食うのでシンプロビジョニング(thin)へ変更する。





IPヘルパーの設定。結構ミソ。
一時的にESXi上に仮想マシンが起動するためそのアドレスを設定。使われていないIPを設定するよ。
IPv6、DNSなんかは使わないので止めてしまう。



コンバート実行中の一時OS起動画面。
gzipで固めているっぽい気がする。


IPヘルパー設定ミスっていると1%で止まってしまうみたい。
2%になるまで見届けたらあとは放置。


無事起動したことを確認。
簡単便利。

以下気が付いた点とか
・Converter起動時のユーザが漢字だと起動すらできない(Windows8のときにユーザ作った場合?)
・管理者権限で動かしたほうがいい
・Windows Server 2016でドメインのAdministratorだとできなかった(?)










