
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
-dがディレクトリ、!が否定なので、ディレクトリがない時という意味
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
-fがファイル、!が否定なので、ファイルがない時という意味
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule>
こういう感じの.htaccessがセットされていたら、.htaccessのあるディレクトリにアクセスしたときに、リクエストされたファイル、ディレクトリがなければ「RewriteRule . /index.php [L]」の処理をします。
という意味だと思う。多分。mod_rewrite奥が深いですね