株式会社ヴァンデミックシステム

Blog

<スポンサーリンク>

プロキシを使っている場合、Wordpressでもプロキシ設定をしないと、アップデートやプラグインのインストールはできない。こんな風になる。
ちなみに、CentOS7です。

まず、wp-config.phpの一番後ろにプロキシサーバとポートの設定を追記する。(95行目以降)

[root@localhost html]# vi /var/www/html/wp-config.php
     86 /* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */
     87
     88 /** Absolute path to the WordPress directory. */
     89 if ( !defined('ABSPATH') )
     90         define('ABSPATH', dirname(__FILE__) . '/');
     91
     92 /** Sets up WordPress vars and included files. */
     93 require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');
     94
     95 // プロキシ設定(認証なし)
     96 define('WP_PROXY_HOST', '192.168.1.250');
     97 define('WP_PROXY_PORT', '3128');
     98
     99 // プロキシを使わせる設定
    100 define('WP_USEPROXY', 'TRUE');
// 認証ありの場合
define('WP_PROXY_HOST', 'サーバ名:パスワード@サーバ名');
define('WP_PROXY_PORT', 'ポート番号');

class-snoopy.phpを開き、46、47、117行目を以下の通り修正する。

[root@localhost html]# vi /var/www/html/wp-includes/class-snoopy.php
    46         var $proxy_host         =       WP_PROXY_HOST;                                  // proxy host to use
    47         var $proxy_port         =       WP_PROXY_PORT;                                  // proxy port to use
    
    117         var $_isproxy           =       WP_USEPROXY;                            // set if using a proxy server

 

再度、プラグイン画面を開くと、一覧が取れている。

 

プロキシを見ると、アクセスしてるっぽいことも確認できる。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

Allowed tags:  you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>
Please note:  all comments go through moderation.

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)