株式会社ヴァンデミックシステム

Blog

<スポンサーリンク>

環境

  • Windows10 Pro
  • minikube

helmとは

  • k8s用のパッケージマネージャー Linuxでyumとかにあたるもの
  • kubectlコマンドでymalファイルを使う場合、そのyamlファイルを作ってあげないといけない。それらの置き場所がインターネット上のリポジトリにあり、そこを参照してダウンロード、デプロイまでしてくれる

手順

準備

mkdir C:\tools\helm\
Invoke-WebRequest -Uri https://storage.googleapis.com/kubernetes-helm/
helm-v2.13.0-windows-amd64.zip -OutFile C:\tools\helm\
helm-v2.13.0-windows-amd64.zip
cd C:\tools\helm\
Expand-Archive -Path C:\tools\helm\helm-v2.13.0-windows-amd64.zip
move .\helm-v2.13.0-windows-amd64\windows-amd64\helm.exe .

環境変数設定

image.png

初期設定

helm init

インストール確認

helm version

サンプルアプリケーションをデプロイする

こちらを参考

クラスタロールを作成する

Tillerを使うために必要で、helmコマンド実行時に動作するPod。
helmでデプロイされるPodたちを管理するPod的なイメージだと思う

clusterrole.yaml
apiVersion: rbac.authorization.k8s.io/v1
kind: ClusterRole
metadata:
  annotations:
    rbac.authorization.kubernetes.io/autoupdate: "true"
  labels:
    kubernetes.io/bootstrapping: rbac-defaults
  name: cluster-admin
rules:
- apiGroups:
  - '*'
  resources:
  - '*'
  verbs:
  - '*'
- nonResourceURLs:
  - '*'
  verbs:
  - '*'

クラスタロールをデプロイ

kubectl create -f .\cluserrole.yaml
.\kubectl.exe create serviceaccount -n kube-system tiller
.\kubectl.exe create clusterrolebinding tiller-cluster-rule 
--clusterrole=cluster-admin --serviceaccount=kube-system:tiller
helm init --service-account tiller

デプロイされているか確認

.\kubectl.exe --namespace kube-system get pods

Redisをインストール

helm install stable/redis --set serviceType=NodePort

デプロイされているか確認

PS C:\Users\yuta> .\kubectl.exe get pod
NAME                             READY   STATUS    RESTARTS   AGE
linting-sparrow-redis-master-0   1/1     Running   0          88s
linting-sparrow-redis-slave-0    1/1     Running   0          88s
linting-sparrow-redis-slave-1    1/1     Running   0          32s
PS C:\Users\yuta>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

Allowed tags:  you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>
Please note:  all comments go through moderation.

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)