会社だったりのPCからは基本的にインターネットへ出ることはできるけど、たいてい逆方向はできないことが多いと思う。
そんなときに便利なのがポートフォワード。
Windows Subsystem on Linuxを入れているけど、sshクライアントが使えればなんでもいいからCygwinとかでもいける。
VPSじゃなくても、自宅サーバのポート開けてそこにつないでもいいし。要は中継ポイントが一つあればいいのかなと。

【登場人物】
自宅PC:Windows10(Windows Subsystem on Linux)
VPS:Linuxサーバ
会社PC:Windows10(Windows Subsystem on Linux)

①会社PCからリモートポートフォワード

ssh <VPS IPアドレス> -R 10000:localhost:3389

②自宅PCからローカルポートフォワード

ssh <VPS IPアドレス> -L 13389:localhost:10000

③リモートデスクトップで「localhost:13389」へ接続

なので、3389ポートを一旦VPSサーバにPush、それをローカルへPullといった感じなのかな。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)