ドメイン参加時に、以下メッセージが出力されて、ドメイン参加できないときに確認すること。 ネットワークアダプタの「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」のチェックを外すと解消した。 Windows Server 2016からデフォルトでIPv6がアクティブにてなっていて、IPv6で名前解決しようとしてるからじゃなかろうか。 <スポンサーリンク>
初めまして。 自分のPCをドメインに参加させようとした際に、「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」とのエラーが出たので、解決策を探していたところ、ヴァンでミックシステム様のサイトを拝見いたしました。 このページに書かれているように、「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のチェックを外す」という作業を行いましたが、問題が依然として解決しません。ほかに何か確認すべき点があればぜひご教授お願いいたします。 返信
はじめまして!コメントありがとうございます。 そうですね、ぱっと思いつくのは以下かなと思います! ・DNSサーバがADサーバのIPアドレスになっているか ・nslookupでドメイン名を名前解決できるか ・ドメイン名をFQDN(test.localのようなかたち)で指定しているか ・そもそもドメイン参加するPCがADサーバと接続できる環境にあるか(pingとぶか) 返信
初めまして。
自分のPCをドメインに参加させようとした際に、「ドメインxxxのActiveDirectoryドメインコントローラ(AD DC)に接続できませんでした。」とのエラーが出たので、解決策を探していたところ、ヴァンでミックシステム様のサイトを拝見いたしました。
このページに書かれているように、「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のチェックを外す」という作業を行いましたが、問題が依然として解決しません。ほかに何か確認すべき点があればぜひご教授お願いいたします。
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですね、ぱっと思いつくのは以下かなと思います!
・DNSサーバがADサーバのIPアドレスになっているか
・nslookupでドメイン名を名前解決できるか
・ドメイン名をFQDN(test.localのようなかたち)で指定しているか
・そもそもドメイン参加するPCがADサーバと接続できる環境にあるか(pingとぶか)