株式会社ヴァンデミックシステム

Blog

<スポンサーリンク>

内容

  • デフォルトだとpythonコマンドは2系に割当らていて、3系を利用するためにはpython3を利用する必要があってちょっとあべこべな感じなので治す

構成

  • Ubuntu20.04

手順

バージョン確認

yuta:~ $ python --version
Python 2.7.18rc1

yuta:~ $ python3 --version
Python 3.8.2

alternativesへの登録

yuta:~ $ sudo update-alternatives --install /usr/bin/python python /usr/bin
/python2.7 1
update-alternatives: /usr/bin/python (python) を提供するために自動モードで /usr/bin
/python2.7 を使います

yuta:~ $ sudo update-alternatives --install /usr/bin/python python /usr/bin
/python3.8 2
update-alternatives: /usr/bin/python (python) を提供するために自動モードで /usr/bin
/python3.8 を使います

デフォルトにするpythonのバージョンを選択

yuta:~ $ sudo update-alternatives --config python
alternative python (/usr/bin/python を提供) には 2 個の選択肢があります。

  選択肢    パス              優先度  状態
------------------------------------------------------------
* 0            /usr/bin/python3.8   2         自動モード
  1            /usr/bin/python2.7   1         手動モード
  2            /usr/bin/python3.8   2         手動モード

現在の選択 [*] を保持するには <Enter>、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 0

動作確認

yuta:~ $ python --version
Python 3.8.2

参考

https://codechacha.com/ja/change-python-version/

<スポンサーリンク>

コメントを残す

Allowed tags:  you may use these HTML tags and attributes: <a href="">, <strong>, <em>, <h1>, <h2>, <h3>
Please note:  all comments go through moderation.

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)