僕はインフラ系エンジニアなので、正規表現はがっつり使わないのですが、使えるとデータ加工とかで活躍してくれます。

今回は先読みと後読みについて。

・肯定先読み
「花びら(?=雫)」
“花びら”の直後に”雫”がある”花びら”を検索する

ばらばらに 散らばる 花びら 雫は 紅
ばらばらに散らばる花びら雫は紅

 

・肯定後読み
「(?<=散らばる)花びら」
“花びら”の直前に”散らばる”がある”花びら”を検索する

ばらばらに 散らばる 花びら 雫は 紅
ばらばらに散らばる花びら雫は紅

 

・否定先読み
「(花びら(?!雫)」
“花びら”の直後に”雫”がない”花びら”を検索する

ばらばらに 散らばる 花びら 雫は 紅
ばらばらに散らばる花びら雫は紅

 

・否定後読み
「(?<!散らばる)花びら」
“花びら”の直前に”散らばる”がない”花びら”を検索する

ばらばらに 散らばる 花びら 雫は 紅
ばらばらに散らばる花びら雫は紅

 

こういう小技を使いこなせるとかっこいいですよね~
すんなり使いこなせるように修行します!

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)